2025年7月5日土曜日

就職物語「フィードバックを活かす子」

就職物語
「フィードバックを活かす子」


 インターン2日目、報告書を提出してきたリョウの資料を読んだ私は、率直にこう伝えた。

 「丁寧だけど、ちょっと要点が見えづらいかな。図や箇条書きを使ってもいいかもしれないね」

 彼は深くうなずき、ノートにメモを取っていた。

 正直、その時は「少し気をつけてくれれば十分」と思っていたのだが、翌日届いた報告書を見て驚いた。前日と見違えるように構成が整理され、図解も加えられていて、視覚的にも内容が伝わりやすくなっていたのだ。たった一日で、ここまで反映させるとは。

 「昨日のアドバイス、とても勉強になりました」と、リョウは照れくさそうに笑って言った。

 人は誰でも指摘されるのは苦手だ。でも、それを素直に受け止めて、自分の成長につなげようとする姿勢があるかどうかで、その先は大きく変わっていく。

 吸収力のある人は、短期間でも確実に伸びていく。

 「この子と、また一緒に仕事がしたいな」

そう思えたのは、報告書の出来ではなく、改善しようとする“姿勢”に心を打たれたからだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「“できたね”の笑顔が、チームのはじまり」

 内定者研修の二日目。 グループワークのテーマは「新入社員としての理想の働き方」。  真央たちは四人チームで、模造紙に意見を書き出していた。 最初はぎこちなかった会話も、少しずつ笑いが増えていく。 「その言い方いいね」「それ、まとめよう!」―― アイデアが重なり、紙の上に一つの形...