2025年7月1日火曜日

就活におけるグループワーク)【第4話】目立たない貢献

【第4話】目立たない貢献


 「発表、誰がやる?」

 議論が終わった直後、グループの空気が一瞬だけよどんだ。全員が視線をそらすなかで、和真は静かに言った。

 「じゃあ、僕がやるよ」

 その場では軽く受け流されたが、実は彼が、タイムキープも板書も、資料整理も黙々とやってくれていたことに、気づいていた人は少なかった。

 派手な意見は言わなかった。でも、誰よりも全体を見て、流れを支えてくれていた。

 発表も、決して流暢ではないけれど、内容がきちんと整理されていて聞きやすかった。終わったあと、企業の担当者が「このチーム、連携がよかったですね」と褒めてくれた。

 誰かが輝くためには、誰かの見えない支えがある。グループワークは、そういう場でもある。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「“できたね”の笑顔が、チームのはじまり」

 内定者研修の二日目。 グループワークのテーマは「新入社員としての理想の働き方」。  真央たちは四人チームで、模造紙に意見を書き出していた。 最初はぎこちなかった会話も、少しずつ笑いが増えていく。 「その言い方いいね」「それ、まとめよう!」―― アイデアが重なり、紙の上に一つの形...