2025年7月22日火曜日

就活におけるグループワーク)【第34話】“ひとこと”が、議論をつなぎ止める

【第34話】“ひとこと”が、議論をつなぎ止める


 「それで…どうする?」

議論が停滞し、誰も口を開かなくなった。

アイデアは出た。意見も出た。けれど、整理されないまま時間だけが過ぎていく。

誰かが言いかけて、やめて、また沈黙。

そんなときだった。

詩織がポツリとつぶやいた。

「…つまり、私たちは“何を”決めきれてないのかな?」

そのひとことが、空気を変えた。

「たぶん、“軸”がバラバラなんだと思う」と誰かが返す。

「じゃあ、“優先順位”を一回見直してみる?」

少しずつ、言葉がほぐれていく。

グループワークでは、沈黙を破る“問い”が流れをつくる。

それは、立派なファシリテーションの技術だ。 

0 件のコメント:

コメントを投稿

就活物語「海外経験が生んだ柔軟な発想力」

就活物語 「海外経験が生んだ柔軟な発想力」  三年生のユウカさんがキャリア相談に訪れた。自己PRに「海外留学」と書かれていたが、詳しく聞いてみると、ただの語学研修ではなかった。 「現地でボランティアに参加して、子どもたちに日本文化を紹介したんです」 彼女は、折り紙や日本語の挨拶を...