2025年7月18日金曜日

就活におけるグループワーク)【第30話】“言葉にする”ことで、場がひらける

【第30話】“言葉にする”ことで、場がひらける


「なんか、まとまりそうでまとまらないね…」

議論が空回りし始め、沈黙が増えていった。時計の針は残り10分を示していた。

そのとき、恵梨香がぽつりと口を開く。

「たぶん、みんな言いたいことはあるんだけど、“これで合ってるか”不安なんだと思う」

一同、顔を上げた。

「だから、一度“今考えてること”を全部、紙に書き出してみない?」

その提案で、それぞれの思考が可視化され、思わぬつながりや方向性が見えてきた。

「言葉にしないと、誰にも届かないんだな」

そう呟いた誰かの一言が、チーム全体の背中を押していた。

グループワークでは、“声にならない意見”にも形を与える仕組みが必要だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

就活物語「海外経験が生んだ柔軟な発想力」

就活物語 「海外経験が生んだ柔軟な発想力」  三年生のユウカさんがキャリア相談に訪れた。自己PRに「海外留学」と書かれていたが、詳しく聞いてみると、ただの語学研修ではなかった。 「現地でボランティアに参加して、子どもたちに日本文化を紹介したんです」 彼女は、折り紙や日本語の挨拶を...