2025年7月16日水曜日

就活におけるグループワーク)【第25話】“時間配分係”の見えない貢献

【第25話】“時間配分係”の見えない貢献


「あと10分です」と、声をかけたのは咲良だった。

特に決めていたわけではないが、議論中ずっと時計を見て、進行のリズムを整える役を自然に引き受けていた。

「あと5分で結論出そう」「発表の準備もそろそろしようか」

その一言が入るだけで、グループは慌てずに次のフェーズへ移っていけた。

議論が盛り上がっていても、時間が足りなくてバタバタしてしまうことは多い。

でも、咲良がいてくれたおかげで、今回は“流れ”が途切れなかった。

グループワークには、目立たないけれど重要な役割がある。

時間を読む力も、立派な“ファシリテーション”だ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「“できたね”の笑顔が、チームのはじまり」

 内定者研修の二日目。 グループワークのテーマは「新入社員としての理想の働き方」。  真央たちは四人チームで、模造紙に意見を書き出していた。 最初はぎこちなかった会話も、少しずつ笑いが増えていく。 「その言い方いいね」「それ、まとめよう!」―― アイデアが重なり、紙の上に一つの形...