2025年7月7日月曜日

就活におけるグループワーク)【第11話】その“うなずき”が、救いになる

【第11話】その“うなずき”が、救いになる


 「私は……その、あんまり自信ないんですけど──」

 緊張した面持ちで話し始めたのは、里奈だった。グループワークでようやく手を挙げたものの、声が小さくて自分でも聞き取れないほどだった。

 そのとき、対面にいた光一が、うなずきながらじっと彼女を見ていた。

 口を挟まず、相づちもせず、ただ「聞いている」というサインを送り続けてくれた。

 その安心感に背中を押されるように、里奈の声は徐々に大きく、そして言葉がしっかりしていった。

 発言が終わると、光一が「なるほど、それ面白いですね」と、自然に話をつなげた。

 聞くことは、立派な参加だ。その姿勢が、誰かの勇気を支えている。

 グループワークは、話すだけの場じゃない。聞く力が、チームの空気をつくるのだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

「“できたね”の笑顔が、チームのはじまり」

 内定者研修の二日目。 グループワークのテーマは「新入社員としての理想の働き方」。  真央たちは四人チームで、模造紙に意見を書き出していた。 最初はぎこちなかった会話も、少しずつ笑いが増えていく。 「その言い方いいね」「それ、まとめよう!」―― アイデアが重なり、紙の上に一つの形...