2025年6月22日日曜日

就活物語「聞く力のある子」

就活物語
「聞く力のある子」


 今回のインターンで、私は一人の“聞き上手”に出会った。

 ミサキ。最初は正直、目立たない学生だった。発言も控えめで、声も小さい。だがある日、担当社員が話しているとき、彼女が熱心に頷きながらメモを取っているのが目に入った。

 ふと、話を終えた社員が彼女に言った。「さっきの話、どの部分が気になりました?」

 ミサキは、少し考えてから答えた。「お客様が“本当は何に困っているか”を探る大切さ、です。話の背景を聞くって、すごく難しいと思いました。」

 それを聞いた社員の目が変わった。

 彼女は、ただ話を聞いていたのではなかった。言葉の裏側にある“意図”や“背景”まで考えていたのだ。それは、営業の現場で最も大切な“傾聴力”につながる感覚だった。

 最終日のふりかえりでも、彼女は控えめにこう語った。

 「自分は話すのが得意じゃないけれど、人の話を深く聞くことなら、誰にも負けないようにしたいです」

 企業にとって、話す力だけが武器じゃない。聞く力を持つ人が、チームを支える柱になることがある。

 私は迷いなく、彼女の名前に〇をつけた。

静かな“本物の力”を感じたからだ。

0 件のコメント:

コメントを投稿

就活におけるグループワーク)【第20話】最後のひとことが、すべてを変える

【第20話】最後のひとことが、すべてを変える  「もう時間ですね。発表、どうまとめましょう?」  残り時間5分。誰かが代表して発表内容をまとめようとするが、うまく整理ができず、全員が焦っていた。  そんなとき、隅で静かにしていた圭吾が、ぽつりとつぶやいた。  「結局、“働きやすさ...