2025年8月2日土曜日

『ダン・アリエリー: 仕事のやりがいとは何か?』 by TED

 アリエリー氏は、働く動機はお金だけではなく、「意味・創造性・挑戦・所有感・誇り」によって強化されると述べます。

 まずレゴ実験では、作品が認知され積み上がる「意味ある」条件下で、被験者は平均11個作成したのに対し、目の前で壊され続ける「徒労」の条件では平均7個で終了しました。これは少額の報酬でも意味があることで努力が持続することを示しています。

 次に文字探し実験では、名前を記し「確認」される条件では被験者は最低15セントでも続行した一方、無視や破棄される条件では30セント以上でなければ辞めてしまいました。これは、成果の認知がモチベーション維持に極めて重要であることを示しています。

 さらに「イケア効果」に関しては、自ら手を動かして作ったものには高い価値を感じ、折り紙の実験では製作者は観察者の評価の5倍の価値を見出す傾向がありました。

 これらの結果から、アリエリー氏は「仕事は単なる金銭の交換ではなく、自分が関与し意味を感じることで初めて満足と生産性が生まれる」と結論づけています。








 

0 件のコメント:

コメントを投稿

就活アドバイス「夜遅くの電話に戸惑う採用担当」

「夜遅くの電話に戸惑う採用担当」  採用担当の佐々木は、夜の9時過ぎに自宅でくつろいでいた。突然、私用携帯が鳴る。画面を見ると、知らない番号からの着信。恐る恐る出ると、学生の声が響いた。「すみません、明日の面接の件で確認をしたくて……」。佐々木は思わず絶句した。勤務時間を大幅に過...